日本口臭学会・第8回学術大会に参加してきました
この週末は、岡山で開催された日本口臭学会・第8回学術大会に参加してきました。
前回、前々回と同じように、愛歯科医院の西村歯科医師と広田歯科衛生士と同行でした。
梅雨入りして間もない中国地方でしたが、大会期間中は雨も降りませんでした。
「晴れの国」と言われるゆえんでしょうか。
今回の学会は芦原睦先生の教育講演からスタートしました。
芦原先生のご講演を拝聴するのは数年ぶりになります。
私は歯科医師になってすぐの頃に「交流分析」に出会い、その後数年かけて交流分析を学んでおりました。
懐かしくもあり、また一方で、時代が変わっても色あせないものというのは常にあるのだなと思いました。
大会は王宝禮先生の漢方に関する教育講演で幕を閉じました。
抄録集を見ると、これまでの学術大会の一覧表が掲載されていました。
振り返って考えてみると、2010年の第1回から私は皆勤で出席していますね。
学会が設立される前の「口鼻臭臨床研究会」の頃からすると、もう干支が一回りするくらいです。
今後とも、学会や研修会で学んだ最新の知見を、愛歯科医院での口臭外来の診療に活かすべく精進してまいります。
学術大会の企業展示として、愛歯科医院で先行導入しているQrayシステムが展示されていました。
まもなく日本の歯科医院に向けての販売が開始されるようです。
京都市中京区 四条烏丸の顕微鏡歯科 愛歯科医院 院長 金明善
追伸:今回の学会総会で、理事の任を賜りました。
関連記事
-
-
日本顕微鏡歯科学会の第14回学術大会でポスター発表を行ってきました
日本顕微鏡歯科学会の第14回学術大会でポスター発表を行いました。
-
-
病的口臭と生理的口臭
このような記事が配信されていました。いわく、「虫歯もなく喫煙者でもないのに口が臭 …
-
-
韓国口臭治療研究会・本田先生特別講義に参加してまいりました
みなさまこんにちは。京都市中京区 愛歯科医院 院長の金です。 2014年1月11 …
-
-
歯科臨床研鑽会・韓国ツアー3日目
10月14日月曜日。まさに今日がツアー本番です。朝から夜まで予定が目白押しです。 …
-
-
口臭外来への受診希望が増える、2月と3月
また、このような記事の配信がありました。 「もう口臭に悩みたくない!根本的な治療 …
-
-
KEBAC研修会に参加してきました
2015年3月21日、韓国・ソウルで開催された、KEBAC研修会に参加してきまし …
-
-
舌が大事 【子どもの咬合を考える会・第19回特別講演会】
2015年4月12日、子どもの咬合を考える会の第19回特別講演会に参加してまいり …
-
-
歯科臨床研鑽会・韓国ツアー番外編
もう11月になってしまいました。投稿が遅れて申し訳ございません。 研鑽会韓国ツア …
-
-
2017年1月のご報告
本日は1月31日。2017年の1月も、もう終わりですね。 つい先日、年が明けたな …
-
-
第7回日本口臭学会・学術大会(2016年)に参加してきました
2016年6月18日、名古屋市で開催された日本口臭学会・第7回学術大会に参加して …
- PREV
- オールセラミッククラウンの治療例
- NEXT
- インビザラインの院内セミナーを開催しました