黒いラバーダム
「黒い○○」というと、みなさん何を連想されますか?
私は世代的に、やはり「黒い三連星」が思い浮かびます。ガイア、オルテガ、マッシュのジェットストリームアタックですね。
まぁそれはともかく、このたび新しく「黒いラバーダムシート」というのを導入しまして、本日はじめて使ってみました。
いつもは青のラバーダムシートを多く使っています。たまに紫のノンラテックスを使います。
色が黒いので、装着するときに少し見づらかったかな、と感じました。
装着が完了したら、歯の白さとのコントラストが強くなるので、患部を見やすくなります。
ただ、そのコントラストの強さゆえ、マイクロスコープ(顕微鏡)の内蔵カメラはとまどってしまうようです。
京都市中京区 四条烏丸の顕微鏡歯科 愛歯科医院 院長 金明善
関連記事
-
-
名古屋で開かれたプライベートセミナーに参加してきました
名古屋で開かれた、歯内療法(根管治療)のプライベートセミナーに参加してきました。
-
-
精密むし歯治療の一例・170628
マイクロスコープをフル活用したダイレクトボンディング、精密むし歯治療の一例です。
-
-
奥歯でもダイレクトボンディング
奥歯でもダイレクトボンディングは行われます。顕微鏡下で行われた、その一つの例をご紹介します。
-
-
ゴールデンウィークの過ごし方 in 2014
5月3日から6日の4連休、実はこの間はずっと医院にこもっておりました。 事務作業 …
-
-
2014年の振り返り・その3・直接覆髄の成績向上
「直接覆髄」というと専門用語そのままなのですが、平易な言葉で言い換えると次のよう …
-
-
2014年の振り返りその1・学会発表、一年間で3回
2014年の振り返りをしておきます。今年は学会発表が多かった一年でした。
-
-
2015年の夏休み
もうすっかり秋の気配ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ここ数年でみると …
-
-
ある日の歯内療法
ある日の歯内療法での一コマ。地味で目立たない治療ですが、歯の寿命を伸ばすために一生懸命に取り組んでいます。
-
-
駅名標ジェネレーター
駅名標ジェネレーターというWEBサービスで愛歯科を表現してみました。
-
-
今日のラバーダム(2017年4月24日)
下顎の歯の「ブラックトライアングル」に対して、ダイレクトボンディングで対応しました。処置時の事前準備としてのラバーダムについて。
- PREV
- 歯髄を温存した精密むし歯治療の一例・170727
- NEXT
- 精密むし歯治療の一例・170817