新学期直前に間に合った!ダイレクトボンディングで前歯のすきっ歯を解消
Before

After

年齢・性別 | 20代・女性 |
---|---|
症状 | 歯を見せて笑えない |
治療方法 | ダイレクトボンディング |
治療回数 | 3回 |
リスク・副作用 | ダイレクトボンディング部位の脱離が起こる可能性があります。 経年的に変色が生じる場合があります。 かみ合わせなど口腔環境の変化により、修正や再処置が必要になることがあります。 |
費用 | 13万円(消費税別・当時) |
今回ご紹介するのは、前歯のすきっ歯(#12、#22)をダイレクトボンディング法で治療した20代女性のケースです。大学生の患者さんで、新学期が始まる前にすきっ歯を治したいとのご希望がありました。「歯を見せて笑えない」というのが最大の悩みだったそうです。歯科医療では、歯そのものの問題と同時に、その問題が解決されたときに患者さんの生活がどのように変わるのかを考慮しながら治療法を選択することが重要です。
初診時には複数の治療法をご説明し、治療期間を短く抑えられるダイレクトボンディング法を選択することになりました。以下では治療のステップをご紹介します。
治療のステップ
1回目 初診相談
– 患者さんのご希望を詳しくお伺いし、X線写真を撮影して前歯にむし歯や歯周組織の問題がないかを確認しました。
– すきっ歯の治療法は複数ありますが、むし歯もなく、歯ぐきやかみ合わせの状態も良好でしたので、ダイレクトボンディングが適用可能と診断しました。
– メリットやデメリットを他の治療法(矯正やセラミック治療など)と比較しながらご説明し、仮充填によってイメージを確認していただきました。
– その結果、患者さんにご納得いただき、スケジュールを決定しました。
2回目 歯石除去と型取り
– ダイレクトボンディングに入る前に、歯石除去とクリーニングを行い、口腔内を清潔な状態に整えました。
– その後、石膏模型を作るための型取りを行い、必要に応じてワックスアップ用の資料を準備しました。
3回目 ダイレクトボンディング
– 院長が診療時間外に、石膏模型を用いたワックスアップと形態ガイド(シリコーン製)の作製を行いました。
– 治療当日、来院された患者さんに計画した手順を改めてご説明し、マイクロスコープで確認しながら、すき間のないよう慎重にレジンを築盛しました。
– 仕上がりを鏡で確認していただいたところ、「これで心おきなく新学期を迎えられる」と大変喜んでいただきました。
– 今後は定期メンテナンスを通じて、治療部位のチェックや予防処置を続けてまいります。
京都市中京区 四条烏丸 愛歯科医院 金明善