“すきっ歯”を治す6つの治療方法

  • HOME > 
  • “すきっ歯”を治す6つの治療方法

すきっ歯とは?

すきっ歯とは?むし歯で穴があいた結果などではなく、自然な状態で歯と歯の間が空いてしまっている状態のことをいいます。
重度の歯周病やむし歯で奥歯をなくした結果、前歯が開いてしまうことも多く見受けられます。
他人に与える印象やご自身で鏡を見たときの印象など、いわゆる「見た目」が気になるという方が多いように思います。
息が漏れるとか、発音が気になるという方もおられるかもしれません。

すきっ歯になる原因は?

先天的に歯が小さい

先天的に(=生まれつき)歯のサイズが小さい場合、通常の歯と比較して歯同士のスペースが広がり、すきっ歯になりやすい傾向があります。また、歯の形状が不規則な場合も同様に、すき間が生じやすく、すきっ歯の発生率が高くなる傾向があります。

歯が少ない・生えてこない

通常、永久歯は親知らずをのぞくと上下合わせて28本の歯が生えてきます。しかしながら、先天的に歯の数が少ない、もしくは歯があっても生えてこない(歯ぐきの中に埋まったままになっている)ことがまれにあり、そのような場合にすきっ歯になることがあります。

顎と歯の不調和

歯の大きさ、本数が正常でも、顎のサイズが大きく、歯が並ぶスペースに余裕がある場合、すきっ歯になることがあります。

歯が多い・過剰歯がある

歯の数が少ない場合だけでなく、逆に歯の数が多すぎる場合にも、すきっ歯になることがあります。特に、上の前歯の間に「過剰歯」と呼ばれる歯がある場合(そのほとんどは歯ぐきの中に埋まった状態です)、その歯に圧迫される形で、前歯同士の間隔が広がってしまうことがあります。

上唇小帯に異常がある

上唇の裏側から歯ぐきに向かって伸びる繊維状の構造のことを「上唇小帯(じょうしんしょうたい)」と呼びます。これが通常よりも太くあるいは長く発達し、歯と歯の間の歯ぐきまで届く場合、前歯同士のすき間が空き、すきっ歯になることがあります。

舌を押し付ける・指をしゃぶる癖がある

飲み込む時に舌で歯を押して飲み込む癖(異常嚥下癖といいます)がある場合、すきっ歯や開咬になることが知られています。また、指しゃぶりの癖がある場合も、すきっ歯や開咬の原因として知られています。

歯周病が進行した場合

歯周病が進行すると、歯を支える骨が吸収され、歯がグラグラしてきます。その結果、歯の位置が変わり、すき間が空いてしまう場合があります。

歯ぎしりがある

歯ぎしりや食いしばりといった癖がある場合、断続的に歯に力が加わります。それが続くと、歯が移動し、結果としてすきっ歯になることがあります。

つまようじ、ピックの誤使用

食後につまようじやデンタルピックをお使いの方もいらっしゃると思いますが、歯と歯の間に強く押し込んで使うような使い方を続けると、すき間が生じる可能性があります。

歯が欠ける

むし歯が進行して歯が欠けたり、固いものにぶつかるなどで、歯が欠けることがあります。このような場合は、早めの治療が必要になりますので、早めにご相談ください。

歯列矯正の後戻りによるもの

歯列矯正を経験された方で、治療後に「後戻り」してしまった場合、結果としてすきっ歯になることがあります。特に、矯正のために必要な永久歯の抜歯を行った場合に、非抜歯治療と比較するとすきっ歯になる傾向があります。

奥歯のかみ合わせがなくなったため

奥歯がなくなったり、大きく欠けるなどしたまま時間が経つと、かみ合わせの力が前歯に負担をかけ、前歯が広がってしまうことがあります(フレアアウトといいます)。このような場合は、まずかみ合わせの再構築が必要になります。

すきっ歯には、上に述べた原因が一つだけのこともあり、あるいはいくつか組み合わさっていることがあります。
治療にあたっては原因を考慮した上で治療法を選択して決定することが大事です。

「すきっ歯による弊害はある?」

すきっ歯による弊害はある?日本では古来より「すきっ歯は幸せが逃げる」と言い伝えられてきました。
それが真実かどうかは私には分かりません。
ある国では日本とは逆に、「すきっ歯は幸せが舞い込む」と言い伝えられることもあるそうです。
すきっ歯の部分を局所的にみた場合は、むし歯や歯周病のリスクは低いと言えるでしょう。
食べカスがはさまることもありませんし、ブラッシングもしやすいためです。
外観に関連した心理的な影響が大きいものだと思います。

すきっ歯の6つの治療方法

すきっ歯の治療方法としては、以下の方法があげられます。愛歯科医院ではそれぞれの方法を、患者さんの状態とご希望に合わせて提供しています。

  1. ダイレクトボンディング
    (ダイレクトハイブリッド)
  2. ラミネートベニア
  3. クラウン(かぶせ)
  4. ワイヤー矯正
  5. マウスピース矯正(インビザライン)
  6. 全顎矯正や包括的歯科治療

外観を改善するためのいわゆる「審美治療」は健康保険の適用外となります。

1. ダイレクトボンディング

天然の歯を削らずに、コンポジットレジン(ハイブリッドレジン)を直接盛り付けてすきっ歯を治す方法です。
愛歯科医院では最大36色の素材を組み合わせて、美しく仕上げるように努めております。
着色や変色が起こりうるため、定期的な再研磨が必要です。

治療費:1歯6万円(消費税別)〜
→2歯の計算になりますので、12万円(消費税別)〜となります。
難易度により治療費は変動します。

2. ラミネートベニア

歯の表面を0.5〜0.7ミリほど削り、薄いセラミックを貼り付けて治す方法です。
コンポジットレジン(ハイブリッドレジン)よりも治療後の着色・変色が少ない方法です。
少ないとはいえ、天然の歯を削るという点がデメリットだといえます。

治療費:1歯8万円(消費税別)〜
→2歯の計算になりますので、12万円(消費税別)〜となります。
難易度により治療費は変動します。

3. クラウン (かぶせ)

すでに詰め物がたくさん入っているとか、歯の神経がなくなってしまっているケースでふさわしい方法だと言えます。
天然の状態できれいな歯に対しては、採用したくない方法でもあります。

治療費:1歯12万円(消費税別)〜
→2歯の計算になりますので、24万円(消費税別)〜です。
歯の状態により治療費は変動します。

4. ワイヤー矯正 (プチ矯正)

天然の歯の形をいかせるというのが矯正による方法のいちばんのメリットです。
ダイレクトボンディングやラミネートべニアのように、歯を動かさずにスキマを埋めるということは、結果的に歯が「太くなる」ことだからです。

治療費:20万円〜(消費税別) 難易度により治療費は変動します。

下記に述べるマウスピース矯正(インビザライン)との違いは、装置を装着してしまえば、24時間歯を動かす力が作用するということです。
お手入れだけ頑張って頂ければ、あとは装置そのものの力とそれを調整する歯科医師の技量によって歯は動いていきます。
歯の移動にかかる時間はマウスピース矯正(インビザライン)よりも短くてすむことが多いです。

5. マウスピース矯正 (プチ矯正)

ワイヤー矯正とは違い、装置そのものが目立たないという点がいちばんの特徴です。
反面、装着を頑張って頂くことが必要となり、装着して頂かなければ効果は出ません。
一日20時間以上の装着が必要となります。それより短いと、設計して製作された装置が無駄になってしまい、作り直しを余儀なくされることがあります。

治療費:20万円〜(消費税別) 難易度により治療費は変動します。
マウスピース矯正(インビザライン)によるすきっ歯の治療

6. 全顎矯正や包括的歯科治療

重篤な歯周病やむし歯の後遺症として結果的に前歯が開いてしまったという場合、前歯のスキマだけをみて対処していてもいい結果には繋がりません。
お口の中の状態によりますが、まずは徹底した歯周病治療や奥歯の再構築が必要となります。
長い期間がかかる治療となるでしょうけど、総合的合的にみていちばんいい状態に回復することが見えてきます。

すきっ歯治療の流れ

STEP.1初診相談

初診相談お悩みの種類や程度をお伺いし、大まかな方向性を定めます

STEP.2検査・前処置

検査・前処置治療に先立って必要な検査と前処置を行います

STEP.3治療開始

治療開始相談の上で合意された治療方針に従って、必要な治療を進めていきます

STEP.4メインテナンス

メインテナンス治療後は健康で美しい口の状態を維持するために、定期メインテナンスを続けていきます

すきっ歯の治療例

すきっ歯の症例はこちら

すきっ歯のよくあるご質問

すきっ歯は自力で治せますか?

インターネット上で、歯をゴムで巻くことですき間を閉じることができるという情報を見ることがあります。
しかしその場合、一カ所のすき間が閉じられることで他の部分にすき間ができてしまったり、無理な力がかかることによって歯がぐらついたり、ねじれてしまったりする危険性があります。
歯科医学的にみて受け入れが可能な方法で治療をお考えであれば、ご自身で治そうとせず、当院までご相談ください。

すきっ歯は自然治癒しますか?

成人のすきっ歯は自然治癒しませんが、乳歯の場合は自然治癒することもあります。
乳歯は、永久歯が成長するスペースを確保するために元来すき間があるため、永久歯に生え変わるときにすき間が詰まり、すきっ歯が自然治癒したと思われる方もいらっしゃいます。
なお、上唇小帯の付着異常によって前歯が外側に離れていた場合、永久歯に生え変わることで、正中離開が改善されることがあります。永久歯に生え変わっても正中離開が改善しない場合、なるべく早めに当院までご相談ください。

歯に隙間ができないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

前歯のすき間が大きくなる原因は一つではありません。このような状況を未然に防ぐためには、「舌の癖・歯ぎしりへの注意」「親知らずへの適切な対処」「むし歯・歯周病予防」「欠損歯への早急な対応」を心掛けましょう。特に、3〜6ヶ月ごとの、定期的なお口の中のチェックとメインテナンスを受けていただくことをおすすめします。歯の美しさの土台となるのは、健康な状態が維持されていることです。

京都市中京区 愛歯科医院 院長 金明善

TOPへ戻るTOPへ戻る
FacebookFacebookInstagramInstagramTEL:0120-768-118TEL.0120-768-118 WEB予約申込WEB予約申込